AutoCAD LT(オートキャドLT) 2017/2016 ダウンロード版 激安通販中 CAD専門WEBショップ

Autocad 2016 ダウンロード版 価格 最安値通販、Autocad 2016、AutoCAD LT 2016、AutoCAD 2015、AutoCAD LT 2014、AutoCAD 2013 CADソフト多く揃え、安く販売中。autocad 2016 インストール簡単、ライセンス保証! ,www.autocad2016.net

AutoCAD 文字を省略して表示したい場合

オートキャド(AutoCAD)を使う上で、文字というのは非常に重要な要素です。なぜなら、図面の中で文字の果たす役割というのが、同じく非常に重要だからです。

あなたがどんな種類の図面を作図するにしても、それが実際に使われる図面である以上、多かれ少なかれ文字を記入することになるはずです。

そういった理由で、基本的な操作から細かい話まで、今まで時間をかけて文字関連のお話しをしてきた訳です。面倒な部分もありますが、文字については深く知っておいて損はないと、少なくとも私はそう考えています。



■文字の欠点とは


 

文字の特徴や欠点などを今まで色々とお話ししてきた中で、文字の場合は設定が面倒であるというのがひとつの特徴として挙げられると思います。

あとは欠点として、たくさんの文字を記入していくと表示が遅くなってくる、という点も挙げられます。

最近のパソコンを使っているのであればあまり気にならないかも知れませんが、性能の劣るパソコンの場合は影響大です。オブジェクトの数が同じであれば、線や円に比べて文字の方が画面表示にかける負担は大きいんです。

最近オートキャド(AutoCAD)をはじめた方ならば、きっと最近のパソコンで作業をされているのだと思います。なのであまりピンとこない話かもしれませんが、やはり知識として知っておいた方が良いと思います。

もし、文字がたくさんあって画面の表示が遅い場合でも、ある程度のレベルまでは我慢が必要でしょう。でも、あまりにも遅い場合は作業に支障をきたしますから、何らかの対応を考えたいところです。

この場合の対応には二種類の考え方があります。

ひとつはパソコンをスペックの高いものに変えること、そしてもうひとつは文字の表示を省略することです。

パソコンを買い替えるというのはそうそう出来ることではありませんから、ここではあまり重要視しません。お金がかかるような対応方法なんてあまり価値がありませんから。

という訳で、今回は文字の省略について考えてみたいと思います。

■システム変数:QTEXTMODE


 

画面上で文字の表示方法をコントロールするシステム変数です。例によって「0」と「1」によって設定が切り替えられます。初期値は「0」で、それぞれの設定は下記の通りです。

0:文字省略モードオフ(文字を完全に表示)

1:文字省略モードオン(文字を省略して表示)

操作方法も他のシステム変数と同じです。コマンド待ち状態でシステム変数を入力し、「0」か「1」を入力してEnterで完了です。

キーボードからの入力が面倒な場合は、プルダウンメニュー「ツール」一番下の「オプション」からも設定が可能です。

オプションのダイアログボックス内「表示」タブの中に「表示機能」という項目があり、その中に「文字の境界フレームのみを表示(B)」という欄があるので、省略表示をしたければそこをピックです。どちらの操作でも、結果は同じです。

ただし設定が完了しても、再作図をしなければ設定は反映されないので注意が必要です。

コマンド入力で「REGEN」と入力するか、プルダウンメニューの「表示」内にある「再作図」を選択するか、どちらでも構いません。

再作図をして、ようやく文字省略の設定は完了します。

■文字省略は使えるか



文字省略モードを実際に体験してみると、恐らくほとんどの方は違和感を覚えることになると思います。

今まで文字が表示されていた部分が全て四角形になっていて、どんな文字なのかは文字編集画面でしか確認が出来ません。

そして、そのかわりに画面の表示が速くなっています。

もちろん「文字省略モード」をオンにした訳ですから、文字が省略されるのは当然のことなのですが、それでもやはり最初はとまどってしまうのではないでしょうか。

文字が読めないのは良いとしても、四角形になってしまうと一般のオブジェクトと見分けがつかなくなってしまいます。これが少し残念な部分です。

この「文字省略モード」をオンにすると、作業は微妙にやりにくくなってしまいます。そのかわりに表示が速い訳ですが…。

表示速度と作業性のどちらかを選ばなければならないとしたら、あなたはどちらを選択するでしょうか。

答えは人それぞれだと思いますが、表示速度を優先させる方もいると思うので、今回は文字省略についてお話をしました。正直なところ、私にはちょっと使いこなせない機能ですが…。

メリット、デメリットを体験する為にも、一度設定を変えてみてはいかがでしょうか。

最後にもうひとつ注意点があります。この文字省略モードは作業中は良いのですが、いざ図面を印刷する段階では必ずオフにしないといけません。

文字省略オンのまま印刷すると、悲しいかな文字が全て省略されて印刷されてしまいます。ちょっとそれはないんじゃないか、という気がしますが、そういう機能なので仕方がありません。

でも、どんなに気をつけていても、印刷する時にはついつい忘れてしまうんですよね…。

人に説明することの効果 Autocad

今回はオートキャド(AutoCAD)を覚える為の有効な手段について、私の考えていることをお話ししようと思います。

ただし、確かに有効な手段ではありますが、効率が良いか?と聞かれると微妙にツライものがあります。ですから万人にお勧め出来る訳ではない、ということをまずは念頭に置いて頂きたいです。



■教える為に覚える



自分でオートキャド(AutoCAD)の操作を覚える為に有効な手段として、「人に教える」という方法があります。

人に操作を説明する為に色々と考える過程で、自分の中にあるオートキャド(AutoCAD)に関する知識がきちんと整理されていくんです。これは今まで何度かお話ししてきました。

このサイトはオートキャド(AutoCAD)初心者の為になればと思って作りました。サイトを作ったことによって私が受けるメリットは、正にそのあたりにある訳です。

人に教えようとすると、自分の知識や技術が整理され、ノウハウ(この表現は好きではありませんが)として自然と蓄積されていきます。

ですからこのサイトでオートキャド(AutoCAD)の操作を覚えようとしている方は、ぜひともその操作を人に教えるつもりで覚えて頂きたいと思います。

人に説明する為には、まず自分がしっかりと理解できている必要があります。

教えるつもりで勉強をすると、きちんとした知識にする為にしっかりと理解しようとします。そういった積み重ねが、後で大きな差になってくるんです。

■教える相手がいない場合

 



自宅で仕事をしていて教える相手がいない、あるいは周囲には自分よりもオートキャド(AutoCAD)に詳しい人しかいない、という場合。

その場合には、私と同じようにウェブサイトを作るという方法も考えられます。ちょっと手間ですが、これは非常に有効な手段です。

冒頭で「効率は良くない」と言ったのは、この手間がかなり大きい為です。そしてその手間に見合うメリットがあるか、難しいところだからです。

私の場合、こうした説明を書きながら自分の中の知識を整理することが出来ていますので、まあ効果はあるのかなと思っています。

ただ、私はもともと文章を書くのが好きですから続いているのであって、文章を書くのがあまり好きではない場合には、この方法はやらない方が良いかも知れませんね。

ほぼ間違いなく途中で嫌になってしまいますから…。

Autocad 2016 一括選択

一括選択の最大の特徴は、選択したオブジェクトがハイライト表示されない為に処理速度が速いという点です。

ハイライト表示とは、オブジェクトを選択した時に、そのオブジェクトが点線みたいな表示に変わることです。点線表示されたオブジェクトを見て、作図者は選択されているかどうかを判断します。

そのハイライト表示がされないと、どのオブジェクトを選択しているのかが分からないので、実際の作業はやりにくいです。

つまり一括選択は、多少やりにくくなったとしても処理速度は速い方が良い、という考え方なんですね。説明書には「やりにくくなる」とは書いてありませんけど。

ただ、最近のパソコンはスペックが高いので、基本的に処理速度は非常に速いです。処理速度を少しでも向上させようという一括選択の趣旨は、最近のパソコンでは少し古いのかも知れません。

結論としては、あまりにも遅すぎる場合を除き、一括選択はお勧めできないということになってしまいます。



■選択の方法



とは言え、どこかで使わざるを得ない状況があるかも知れませんので、手順はしっかりと説明しますね。

コマンドラインに「オブジェクトを選択:」という表示がされた際に「M」+Enter(又は右クリック)を押します。

     ↓

これで一括選択の準備は完了です。試しに何かオブジェクトを選択してみても、選択できたのかどうかが少し分かりにくいと思います。

これが一括選択の特徴ですから、一度味わってみることをお勧めします。ハイライト表示の有り難さが分かるはずです。

     ↓

一括選択をしている際は、ずっと「オブジェクトを選択:」の表示になっていて、ハイライト表示のないまま同じ状態が続きます。

これはEnter又は右クリックをするまでずっと続き、Enter又は右クリックをされた時にようやくハイライト表示がされます。

私の個人的な意見としては、ハイライト表示を省略して速度が上がった以上に、やりにくさで時間がかかっているのではないかと思ってしまいます。

単純に慣れの問題と言ってしまえばそれまでですが…

     ↓

ハイライト表示されてもまだオブジェクト選択は完了していません。

相変わらず「オブジェクトを選択:」と表示されているはずですから、もう一度Enter又は右クリックをするか、別のオプションでさらにオブジェクト選択をしてもOKです。

     ↓

このオブジェクト選択は「オブジェクトを選択:」表示がされている状態でEnter又は右クリックをするまで続きます。
 

Office365 を格安で購入する方法

私が今持っているOffice2013はパッケージ版です。

当時は購入後は無期限で利用することばかり考えていて、次期のバージョンにアップグレードするという発想がありませんでした。

(あくまで)ネットで調査した結果、サポートが終了まで10年間使えるようです。

この条件だと安くではないか!と思われるかもしれません。
しかし、三年後にOffice2016が登場しました。

Officeのバージョンを買い替えよう?もう少し今のを使おうか?迷うことも多いですね。

後悔するのは、当時、Office365を契約しなかったことです。

常に最新のOfficeが使える

マイクロソフトOfficeは大体3年で新しいバージョンが発売されます。

自分では新しいバージョンなど使う気がなくても、まわりが新しいバージョンを使いはじめると自分も新しいバージョンに切り替えざるをえません。

永続ライセンス版(従来からある買い切り型)のOfficeではこの場合、新しいバージョンを購入する必要があります。

しかし、Office 365 であれば常に最新のOfficeを使うことができます。